お店に小あじが出まわりはじめました。
小あじならなんでもいいわけではなく、
8センチ前後が理想的。
これをカリッと揚げ焼きにして、せん切り野菜と一緒に南蛮酢に漬ける。
でもすぐには食べません。
翌日までまって、全体に味がなじんで、冷えた南蛮漬けがおいしいのです。
もちろん、小あじは頭も骨も食べられます。
1 酢大さじ3、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1、水大さじ3、唐辛子の輪切り1本分をバットに合わせる。
これが南蛮酢になります。バットはステンレスがホウロかガラスのもので。アルミは酢で溶けるのでNGです。
2 にんじん、ピーマン、玉ねぎは細切りにして、1の南蛮酢に入れて混ぜ合わせる。
歯応えがほしいので、野菜はすべて縦に細切りにしました。
3 小あじはエラと腹ワタを取り除く。
親指と人差し指を左右のエラ蓋に差し込み、赤いエラをつまみます。そのまま、下に(腹のほうに)引くと、エラと腹ワタが一緒に取れます。
4 小あじはよく洗い、水気をとって、片栗粉をまぶす。
水気をとった小あじと片栗粉をポリ袋に入れ、袋に空気を入れて口をふさいでよく振ると、きれいに粉がつきます。
5 フライパンに多めのサラダ油を熱し、4の小あじをカリッと揚げ焼きにする
余分な粉を落としてから油に入れます。
あじが多いときは、何度かに分けて揚げます。
6 揚がったものから、2に入れていく。
フライパンから南蛮酢に直接入れていきます。
7 小あじと野菜を優しく合わせ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れる。
小あじに野菜をかぶせるようにしたいです。
野菜を片側に寄せておき、空いたスペースに揚がった小あじを入れ、野菜をかぶせていくと、あじの身が崩れず、南蛮酢にもよく漬かります。
小あじの南蛮漬け
[材料]
小あじ 1バック
にんじん 1/3本
ピーマン 1コ
玉ねぎ 1/3コ
〈南蛮酢〉
酢 大さじ3
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
水 大さじ3
唐辛子の輪切り 1本分
[作り方]
1 南蛮酢の材料をバットに合わせる。
2 にんじん、ピーマン、玉ねぎは細切りにして、1の南蛮酢に入れて混ぜ合わせる。
3 小あじはエラと腹ワタを取り除く。
4 小あじはよく洗い、水気をとって、片栗粉をまぶす。
5 フライパンに多めのサラダ油を熱し、4の小あじをカリッと揚げ焼きにする。
6 揚がったものから、2に入れていく。
7 小あじと野菜を優しく合わせ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れる。
コメント